電気のショートを予防するには

query_builder 2024/07/15
23

電気がショートすると、大きな事故につながる可能性があります。
しかし、ショートはどのように予防すれば良いのでしょうか?
この記事では、電気のショートを予防する方法について紹介します。
▼電気のショートを予防するには
■コンセント周辺を掃除する
差しっぱなしのプラグに湿気を帯びたホコリがたまり、そのホコリに電流が流れてショート・発火するケースがあります。
これを「トラッキング現象」と言います。
このような危険を予防するには、定期的なコンセント周辺の掃除が重要です。
■許容電流を超えて使用しない
家庭用のコンセントは、電流の上限が1500Wと定められています。
この上限を超えて家電製品を使うと、コンセントから電流が流れすぎてしまい、発熱・発火の恐れがあります。
必ず許容電流以内で、使用するようにしましょう。
■コードを丁寧に扱う
コードを丁寧に扱うことも、大切です。
コードを引っ張ると断線しやすくなり、ショートしやすくなるので注意しましょう。
また、コードを踏んだり束ねたりしたまま使用すると、ショートしてしまう場合があるため注意が必要です。
▼まとめ
以下の方法で、電気のショートを予防できます。
・コンセント周辺を掃除する
・許容電流を超えて使用しない
・コードを丁寧に扱う
『株式会社山下商事』では、尼崎市にて電気工事・エアコン工事を承っております。
電気設備や家電のお悩みに対して、スピーディーな対応を行っておりますので、お気軽にご相談ください。

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE