エアコンにカビが発生する原因とは

query_builder 2024/06/01
17

エアコンを使用しているうちに、カビが発生するケースがあります。
しかし、どのような原因でカビが発生するのでしょうか。
この記事で紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
▼エアコンにカビが発生する原因
■カビが好む温度
カビは、20~30℃の温度を好みます。
人間にとって快適な温度は、カビにとっても快適です。
そのため、快適な温度の風を排出するエアコンは、カビにとって居心地の良い場所と言えるでしょう。
■高い湿度
高い湿度がある時も、カビが発生しやすいです。
特に夏場に冷房・ドライ運転を使うと、熱交換器に結露が発生しエアコン内部の湿度が上がります。
カビは湿気を好むため、湿度の高いエアコン内部に発生することがあります。
■ホコリ・汚れ
ホコリや汚れに含まれるタンパク質は、カビのエサになります。
エアコンのフィルターや排出口は汚れやすいため、エサを求めてカビが集まりやすい傾向があります。
定期的にほこりや汚れを溜めないよう、メンテナンスを心がけましょう。
また、エアコンから出る風からもカビが検出されるので、アレルギー症状に注意が必要です。
▼まとめ
以下のような原因で、エアコンにカビが発生します。
・カビが好む温度
・高い湿度
・ホコリや汚れ
カビを発生させないためには、定期的なクリーニングが重要です。
内部まで綺麗にするためにも、エアコンや電化製品の掃除を行っている業者に相談すると良いでしょう。
エアコンのお困りごとは、電気工事を手掛けている『株式会社山下商事』までお問い合わせください。
スピーディーに駆け付け、丁寧で高品質な施工を行っております。

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE